「アトピー肌だから脱毛なんて無理でしょ…」
そう思って脱毛をあきらめてきたアトピー体質の方も多いことでしょう。
少し洋服がこすれただけでもムズムズしてしまうのに、脱毛するなんてなおさら無理だと思っていませんか?
実は結論から言うと、アトピーがあっても脱毛することは可能です。
ただ脱毛できる条件として、以下を満たしている必要はあります。
- アトピーの症状が悪化していないこと
- 肌に刺激の少ない脱毛方法を選ぶこと
アトピーでの脱毛できる条件を踏まえて、ここではアトピー肌の人に向けた脱毛情報を徹底的に解説!
注意事項からアトピー肌でもOKな脱毛方法、サロン選びのポイントまでご紹介します。
この記事の監修医師

瀧川 恵美先生
形成外科・美容外科医
2013年 医学博士取得。
2015年
新東京クリニック
美容医療・レーザー治療センター長に就任。
このページの目次
アトピー肌でも脱毛できます!ただし注意点を見逃さずに
冒頭でもお伝えしたように、アトピー肌でも脱毛はできます。
ただその場合は以下の項目に当てはまっていないかどうかを必ずチェックしてください。
アトピー肌の人が脱毛前に確認すべき項目2つ
- アトピーの症状が悪化していないか
× 肌から体液が出てる
× 触れるとヒリヒリ痛む - ステロイド系の薬を塗ってないか
上記のどちらか一つでも当てはまっている場合は、まずは皮膚科での治療が最優先。
ここではなぜこれらの条件下で脱毛ができないのか、その危険性について解説します。
上記の項目に当てはまらない方は、さっそく脱毛方法をチェックしましょう。
NG1:アトピーの症状が悪化しているとき
アトピーの症状には何段階かありますが、以下のように悪化している場合は脱毛できません。
- 皮膚がジュクジュクして体液が出ている場合
- 少し触るだけでも強い痛みを感じる場合
このような肌状態で脱毛してしまうと、炎症や色素沈着といった肌トラブルの危険性が上がります。
まずは皮膚科でアトピーの症状を抑えてから脱毛を検討しましょう。
NG2:ステロイド剤を使用しているとき
アトピーに関わらず、ステロイド剤を塗った部分は基本的に脱毛できません。
- 色素沈着、ヤケド
- 脱毛効果の低下
- 感染症の恐れ
以上の理由から施術を断るサロンやクリニックが多いのです。
どうしても脱毛したい場合は、サロンに許可を得た上で施術当日だけでもステロイド剤なしで臨む必要があります。
ステロイド剤は抵抗力を下げたり、光を吸収しやすくする性質もあるため、脱毛前に使うのは危険です。
副作用で多毛化することもあるため、ステロイド剤を使ってる人は必ずスタッフに申し出るようにしましょう。
アトピー肌でも脱毛OK!おすすめな脱毛方法4つを紹介

アトピー肌のように弱った肌でも安全に照射できる脱毛方法は、サロン・クリニックどちらにも存在します。
脱毛方法は全部で4通りあり、肌状態によって少し対応が変わるので、自身の症状レベルと照らし合わせてチェックしてみてくださいね。
参照:アトピー肌でも脱毛できる?クリニック・サロンの対応とおすすめの脱毛方法
症状レベル | 【サロン】![]() | 【サロン】![]() | 【クリニック】![]() NeXT PRO | 【クリニック】![]() |
---|---|---|---|---|
レベル①![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
レベル②![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
レベル③![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
レベル④![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
「自分では判断できない……」という方は、医師が常勤しているクリニック(メディオスターorソプラノ採用)を選ぶのがおすすめ。
それぞれ1つずつ脱毛方法の特徴を見ていきましょう。
脱毛の契約時、アトピー肌だと医師の同意書を求められる場合があります。
特にアトピー肌は脱毛でのトラブルが起きやすいので、専門医の承諾があった上で施術する方が、サロン側にも通う人にも安心ですね。
あらかじめ担当の医師に同意書を書いてもらい、カウンセリングに持っていくといいでしょう。
SHR脱毛は色素沈着も安全に照射できる

![]() | ![]() | ![]() (全身脱毛5回) |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
SHR脱毛は「毛を生やせ!」と命令するバルジ領域という部分に作用する方法です。
参考ページ【医師監修】SHR脱毛(蓄熱式脱毛)で毛が抜けるまでの回数は?”効果ない”と言われるワケを仕組みから解剖します!
「日焼け肌もOK!」と色素に反応しない仕組みなので、当然のごとく色素沈着があるアトピー肌でもOK。
さらに肌に直接ダメージを与えないので、痛み・刺激がほとんどありません。
どの脱毛方法でも照射が難しい症状レベルも、場合によっては対応できることがあるので、敏感なアトピー肌にはもってこいの脱毛方法です。
SSC脱毛はジェルで肌を保護してくれる

![]() | ![]() | ![]() (全身脱毛5回) |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
SSC脱毛は肌を保護するジェルの上から光を当てて脱毛する方法。
参考ページ【医師監修】SSC脱毛とは?”抜けない”ってホントなの?仕組みから効果・回数までまるっとお伝えします!
ジェル自体に抑毛効果があるため弱いパワーの光でもしっかり効果が出ます。
つまり照射パワーの低さと、ジェルが肌を保護するおかげで、アトピー肌でもあまり刺激を感じません。
またSSC脱毛のジェルに含まれる美容成分により、アトピー肌の色素沈着を少しずつ薄くする効果も期待できます。
メディオスター NeXT PROなら冷却機能で肌ダメージ減

![]() | ![]() | ![]() (全身脱毛5回) |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
メディオスターNeXT PROは出力低めなレーザーを使用する、かなり肌に優しい脱毛方法。
毛の成長を促す“バルジ領域”に低温のレーザーを当ててムダ毛を処理していきます。
参考ページメディオスター NeXT PROは〝効果ない〟ってホント?特徴や性能から真実を紐解きます!
レーザーの出力が弱い上に冷却機能もあるので敏感なアトピー肌でも心配なし。
また、肌のメラニン色素には反応しにくいので「色素沈着してるからヤケドがこわい…」という人でも安心の脱毛方法です。
ソプラノ脱毛は敏感肌でも痛みほぼなし

![]() | ![]() | ![]() (全身脱毛5回) |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
メディオスターと同じく刺激の少ない蓄熱式の一種であるソプラノ。
ソプラノは毛根を包んでいる毛包部分を刺激してムダ毛をなくす脱毛方法です。
参考ページソプラノで医療レーザー脱毛ってどう?効果・回数・痛みを仕組みから詳しく紹介します!
低温のレーザーでじわじわ熱を与えて脱毛するので、アトピー肌や敏感肌でも痛みはほぼナシ。
またソプラノは波長が長く、メラニン色素を通り過ぎてから反応するため色素沈着があっても安心して脱毛できます。
そもそもアトピー肌の人が脱毛するメリットって?

アトピー肌の人が脱毛する際のメリットは以下3つ。
気になる項目をタップして、詳細を読んでみてくださいね。
施術後のアフターケアは必須
施術後の保湿やクールダウンは必ず行うものですが、特にアトピー肌の方はこういった、アフターケアを徹底しましょう。
なぜなら施術後の肌はかなり敏感になっており、アトピーの症状が悪化する恐れがあるからです。
また施術当日は肌が敏感になっているので擦れる服は避け、入浴はシャワーにするのがいいでしょう。
アトピー肌の人がサロン・クリニックを選ぶポイント4つ
ポイント1:当日キャンセルが無料かどうか
アトピーが施術当日に悪化した場合、予約はキャンセルせざるを得ません。
そのため、アトピー肌の人は急な当日キャンセルも無料なサロン・クリニックを選ぶのがおすすめ。
通常は当日キャンセルNGなサロンでも、アトピーの事情を話せば無料で承諾してもらえる場合があるので、カウンセリング時に相談してみましょう。
ポイント2:施術の延期・中断が無料で可能かどうか
アトピーは体調や環境によっても炎症が悪化することがあります。
もし悪化した状態が長引いた場合、施術を中断・延期できるかどうかも重要なポイント。
長期間の休みは回数消化になる恐れもあるので、こちらもカウンセリングでしっかり確認しておきましょう。
ポイント3:肌に塗布されるアイテムが肌に合うかどうか
アトピー体質の方は、施術の前後で肌に塗られるアイテムで肌荒れしないかも要チェック。
- 施術前
⇒水にコラーゲン・プラセンタを加えたジェル - 施術後
⇒油分が多く保湿効果のあるジェル・オイル
ジェルは基本的に刺激の強い成分はありませんが、念のため契約前に肌に塗らせてもらい相性を確認した方がいいでしょう。
ポイント4:ドクターサポートがあるかどうか ※サロンに限る
アトピー肌は普通肌よりも肌トラブルを起こしやすいため、脱毛サロンを検討中の方はドクターサポートがあるかも確認しましょう。
※クリニックでは医師が常在してるので確認する必要はありません
【ドクターサポートがあるメリット】
- トラブル時は医療機関を紹介
- 場合によってはサロンが医療費を負担<
ドクターサポートがあるサロンならトラブルがあっても金銭面まで対応。
ただ「店舗内に常にお医者さんがいてほしい!」という方はクリニックを選ぶといいでしょう。
アトピー肌・アトピー体質の脱毛まとめ
アトピー体質でも肌状態がそこまで悪化していなければ、問題なく脱毛できる方法もあることが分かりました。
以下でアトピー肌の脱毛についてもう一度おさらいしていきましょう。
- SSC脱毛
⇒少しの赤み・かゆみならOK - SHR脱毛
⇒強めの赤み・かゆみでもOK - メディオスター NeXT PRO
⇒少しの赤み・かゆみならOK - ソプラノ
⇒少しの赤み・かゆみならOK
- 当日キャンセルが無料
⇒急にアトピーが悪化しても安心 - 施術の延期・中断ができる
⇒悪化が長引いても安心 - 施術前後のアイテムで肌荒れしない
⇒カウンセリング時に確認 - ドクターサポートがある※サロンの場合
⇒万が一の肌トラブルも保証
アトピー肌でも脱毛はできますが、サロン・クリニック選びは入念にしましょう。
トラブルには気をつけながら、かしこく脱毛して毛もアトピーもない綺麗な肌を目指しましょう。